« 浸透探傷検査の実際 | トップページ | ブラックアイスバーン »

2006年12月 6日 (水)

超音波ビームが解るソフトを公開

超音波は、ビーム状に広がりながら伝搬することが知られています。ビームの形状は、振動子の寸法と波長によって決まります

Ultrasonic_beam 近距離音場と遠距離音場、指向性を理解することを目的としたソフトを作りました。

超音波探傷レベル2技術者の教育のために使うことを想定しています。学習者がストレスを感じない程度のスピードで描画することを第一優先にしました。

そのために、近距離音場について、そのかたち(相対的な音圧の分布)についてはほぼ満足のいくものですが、音圧の値については厳密性が犠牲になっています。

まだまだ改良点がありそうですが、この時点でフリーソフトとして公開します。ご意見等いただければ嬉しいです。

振動子の寸法、超音波の周波数、伝搬させる物質を変えて超音波ビームのかたちがどのようになるかを試してみてください。

ブログを引っ越しました。

ソフトに関してはこちらへお越しください。

;にほんブログ村 科学ブログへ ←応援ありがとうございます。まだ2位です。でも1位が少し遠くになっています。

|

« 浸透探傷検査の実際 | トップページ | ブラックアイスバーン »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 超音波ビームが解るソフトを公開:

« 浸透探傷検査の実際 | トップページ | ブラックアイスバーン »